2011年03月01日
十勝川アメマス
忘れない為に。
3/1 雪 十勝川濁り無し アメマス
ロッド 10f
リール 3000
PE 0.8号
リーダー 16lb
青銀18gジグ
かなり遠投、沖でヒット。60cmくらい1本。
3/1 雪 十勝川濁り無し アメマス
ロッド 10f
リール 3000
PE 0.8号
リーダー 16lb
青銀18gジグ
かなり遠投、沖でヒット。60cmくらい1本。
2011年01月27日
原始的なワカサギ釣り
18日、ワカサギ釣りへ行ってきましたが、
深夜からの夜釣りで思わぬ事態に見舞われ散々な釣行になりました。
釣果は一時入れ食い状態にも成り、そこそこ良かったです。
が、何が散々だったかと言うと、氷に穴を開けるアイスドリルの刃が壊れてしまい、
テントのペグで穴を開ける破目に・・・。
ペグで氷にひびを入れ、刃の無いアイスドリルで弛んだ氷を削る。
穴を二つ開けるのに1時間半も掛かりました。
それから、テントを設営し釣り始めましたが、水深が異様に浅い・・・。
ポイントを誤った。
1時間半も外に居たのに、全然周りが見えていませんでした。
以外に沖に出たつもりが、明るくなって見てみるとそこは岬の先端。
もう、原始的に穴を開ける気力も無く、他のアングラーが来るまで、粘ることに。
結局朝までで、ウグイが2匹。サクラマスが1匹でした。
その後、やさしそうなおじ様にドリルをお借りして、ごくごく普通なワカサギ釣りを
楽しんできました。

深夜からの夜釣りで思わぬ事態に見舞われ散々な釣行になりました。
釣果は一時入れ食い状態にも成り、そこそこ良かったです。
が、何が散々だったかと言うと、氷に穴を開けるアイスドリルの刃が壊れてしまい、
テントのペグで穴を開ける破目に・・・。
ペグで氷にひびを入れ、刃の無いアイスドリルで弛んだ氷を削る。
穴を二つ開けるのに1時間半も掛かりました。
それから、テントを設営し釣り始めましたが、水深が異様に浅い・・・。
ポイントを誤った。
1時間半も外に居たのに、全然周りが見えていませんでした。
以外に沖に出たつもりが、明るくなって見てみるとそこは岬の先端。
もう、原始的に穴を開ける気力も無く、他のアングラーが来るまで、粘ることに。
結局朝までで、ウグイが2匹。サクラマスが1匹でした。
その後、やさしそうなおじ様にドリルをお借りして、ごくごく普通なワカサギ釣りを
楽しんできました。

2011年01月17日
2011始動!!

今年もワカサギのシーズンがやって参りました

『自作の電動マウス型リール・オリジナルブランクスモデル』で目指せ3桁です

それでは、今夜行って参ります

2010年12月04日
ランディングネット
去年の10月頃、十勝川のアメマス用にランディングネットをハンドメイドするって宣言していた。
そして、秋のシーズンは過ぎ、今年春のシーズン前にある程度は完成していました。
残すはネットを編むだけ。
そのネット編みが一番の難関でした。欲張って直径50cmの大型にしたのだから尚更です。
でも、今年のシーズンにはしっかり間に合っていましたよ。

網部分の直径が縦で50cmあります。
かなり大きくて持ち運びにちょっと不便です。
今年は十勝川のアメマスは行けそうに無いので、使えるのは来春かなぁ。
そして、秋のシーズンは過ぎ、今年春のシーズン前にある程度は完成していました。
残すはネットを編むだけ。
そのネット編みが一番の難関でした。欲張って直径50cmの大型にしたのだから尚更です。
でも、今年のシーズンにはしっかり間に合っていましたよ。
網部分の直径が縦で50cmあります。
かなり大きくて持ち運びにちょっと不便です。
今年は十勝川のアメマスは行けそうに無いので、使えるのは来春かなぁ。
2010年12月03日
久々に
久々にblog更新してみました。
今シーズン夏以降は殆ど短時間釣行で、大した釣果でもなく、パッとしないまま冬が来てしまいました。
先週久しぶりにガッツリ釣りをしていい写真もたくさん撮れたので、気分一新テンプレも変更してblog更新してみました。


日の出すぐにスポンジエッグフライで釣れた一匹。
今シーズン夏以降は殆ど短時間釣行で、大した釣果でもなく、パッとしないまま冬が来てしまいました。
先週久しぶりにガッツリ釣りをしていい写真もたくさん撮れたので、気分一新テンプレも変更してblog更新してみました。
日の出すぐにスポンジエッグフライで釣れた一匹。